番組の見方
能楽の番組って、ふつーのプログラムとちがって、決まりごとがいっぱいあります。 とゆーことは、その決まりごとさえわかればだいじょうぶ、ってことですよね。(笑) ここでは実際の番組を使って、どこに何が書いてあるか、を見ていきましょう。 |
番組の表記は、だいたい左記のようになっています。 基本的には、役柄やお囃子の種類は書かれていません。(太鼓が入らない場合は、下段中央に笛がきます) 最近では、観世青年研究能などのように、役柄を載せている番組も増えてきました。 また薪能などでは、一般の演劇と同じように役柄やお囃子の種類を順番に書いているものもあります。 舞囃子の場合は、曲名の下にシテがきます。 あとはほとんど能楽の場合と同じです。 文字の上をクリックすると、それぞれの説明が別ウィンドウで表示されます。 |
[ 番組〜ばんぐみ〜へ] [ ←番組の内容] [ HOMEへ]