今月の特集曲

あらすじ

摂津国(大阪府)阿倍野の辺りに住み、市に出て酒を売っている男がいた。そこへ毎日のように、若い男が友達と連れ立ってきて、酒宴をして帰る。
今日もその男たちがやって来たので、酒売りは、「今日こそは名前を聞いてやろう」と、月の出るまで帰らぬように引きとめる。
男たちは、酒をくみかわし、白楽天の詩を吟じ、この市で得た友情をたたえる。その言葉の中で「松虫の音に友を偲ぶ」といったので、その訳をたずねる。
すると1人の男が、次のような物語をはじめる。

昔、この阿倍野の原を連れ立って歩いている二人の若者がいた。その1人が、松虫の声に魅せられて、草むらの中へ分け入ったまま帰ってこない。そこでいま1人の男がさがしにゆくと、先の男が草の上で死んでいた。死ぬときは一緒にと思っていた男は、泣く泣く友の死骸を土中に埋め、今もなお、松虫の音に友を偲んでいるのだと話し、自分こそその亡霊であると明かし立ち去ろうとする。
そして虫の音を聞いて「私を待っている声だ」と漏らす。
本来、心ない虫の音。
酒売りは、不思議に思い「私を待っているとは」と問う。
「虫だって偲ぶ友が待っているのですから、昔から和歌にも詠まれているのです。さあ行って弔いましょう」と言い、男は去っていった。

酒売りは、やって来た土地の人から、二人の男の物語をきく。
二人の男は、もとは大和に住んだ。難波に出たのも一緒で、春は花見、秋は月見とどこに出かけるのも二人だった。

そこで、その夜、酒売りが回向をしていると、かの亡霊が現れ、回向を感謝し、友と酒宴をして楽しんだ思い出を物語り、松虫の声に興じて舞を舞う。
いつしか難波寺の鐘がなり、亡霊は「さらば」と別れを告げる。後には松虫の音が残るばかりであった。

(文責 ヒロ☆)


[ 「松虫」トップへ] [ HOMEへ ]

能楽勉強会